この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

ここで言うプロとは、カメラマンですね。
素人が撮った写真で、メニューやホームページを作るなどありえません。
なぜなら、飲食店の集客や売上は「写真」による影響要素が他の業界に比較し大きいからです
ただ、カメラマンをその地域で探す場合、結構苦労するんですよ。
当然ながらインターネットで探します。
ところが、カメラマンの皆さんは露出というか が苦手なんです。
まあ、普通の企業でも苦手ですから、個人でやるなら当然と言えば当然ですけど、、
でも、逆に。。。。。。。。
正しい作り方で 、他がショボイので比較的楽に仕事はとれますよ。
その際に大事な事は、、、
何でも撮ります
ではなく、
飲食店、料理写真専門のカメラマンだと分かるようにすること
つまり、スキルを判断する参考になる写真も、料理系の写真を掲載しておくんですね
たったこれだけです。
に金をかけたくないのであれば、無料ブログでもいいでしょう。
(まあでも、集客効果は落ちます。将来的にモトがとれるものには投資するのがビジネスの基本です)
多分、この記事も福岡でカメラマンを探している「飲食店」や「WEB制作会社」からのアクセスがある程度あると思います。
そんな感じで探している人って多いんですよ。
もし、私がプロデュースすれば、6か月もあれば福岡No1の集客力のあるカメラマンになれます。
(コンサルは有料でアルバイトの社員を一人雇うくらいですので、お問い合せはお気をつけください)
福岡など田舎や地方のカメラマンの方々はWEB集客が苦手ですから、やればすぐに結果が出る。
そんな業界です。
あ、ちなみに、起業する時は、デジカメが発達した現在では、「1枚いくら」だと依頼がきません。
「1時間や半日でいくら」という値段設定にしましょう。
そして、撮影したモノを、さらに加工・編集して提供することで企業側の満足が上がり、リピート依頼が来ます。
依頼する側も「ただ撮影してもらう事」が目的じゃないんですよね。
その写真で売れるようになりたいから依頼するんです。
だから、その意識で手伝いをすればOK!!
福岡のカメラマンの皆様!目覚めて下さい!