不快なメールマーケティング|勝手に登録し解除案内が無い(解除方法が不親切な)メルマガ

不快なメールマーケティング|勝手に登録し解除案内が無い(解除方法が不親切な)メルマガ

経営者であればきっと経験があると思います。


セミナーや異業種交流会などで名刺交換をしただけで、その人のメルマガに勝手に登録されて、いきなりセミナーの案内や商品の売り込みメルマガが送られてくることが。(私の所にも数人から届いています)


名刺交換をして少し話しただけです


セミナーなどを開催しているコンサルタント系に多いですね。

当然ながら、名刺交換の際に「メルマガを送っていいですか?」の一言も無いです。


つまり、オプトイン(承諾)していないアドレスに特定電子メールを送りつけているわけです(法的には名刺交換した場合は違法にならないので仕方ないところもある)


送信者は気づいていませんが、受信側はメルマガが来るたびに不快になります。

はっきり言ってメールマーケティングの素人です。
そういう人の多くが集客などのコンサルタントをしていたりするのがタチが悪い。


そういったブランディングできない間違ったメールマーケティングをお客さんにも教えるのでしょうから。


しかも、お金が無いのか、個人情報保護を知らないのか、メルマガ配信会社に月2千円も払いたくないのでしょう。

1.アウトルックなどのメールソフトを使ってBCC機能で送ったり
2.私たちは見込み客ですら無いのに顧客管理ソフトに登録しメール一斉配信機能で送ったり
3.レンタルサーバーのメーリングリスト機能を使って

メルマガを配信しています。
ですから、解除フォームURLもメルマガ内に無く、

1.解除案内がまったくない(配信解除できない)
2.「配信不要」と書いてメールで返信して下さい

といった状況です
「1」はもう少しメルマガの事を勉強した方がいいです。


特定電子メール法を守らなければ法人で3000万円の罰金ですから、スパムメールを送る業者ですら、解除方法を明記しています。


「2」は相手の気持ちが見えず、自分の事しか考えられない性格ですからそのコンサルタントはたいして売れていません。


読者数も大体、300人もいない。


そのような事をしなくても私の読者は3万人です。


お客さんでも500人~4000人くらいの読者は大体います。


そもそも配信不要と書いて、メールを返信すると言うことは
「あなたのメールは二度と読まない。
送ってくるな!!」
と本人に伝えることと同じ。


そうなると人間関係は絶対に悪くなります。


ですから、常識のある人ほど何も返信しない

メルマガを発行するならせめて月2千円のお金を払って、解除がしやすいようにしましょう。


それでコンサルタントを名乗って、お客さんに間違ったやり方を勧め被害を広めているアホは同業から見て本当に恥ずかしいです。


不快だけど、効果は少しある偽メールマーケティング

さて、前置きが長くなりました。


ここで私は絶対にお勧めしませんが、彼らがやっているメールマーケティングもどきを公開します。


真似をすると、少し売上は上がりますが、敵も作ります。


そして、自分はマーケティングスキルがあると勘違いをしやすい。


大事な人たちにスパムメールを送って、その人たちの時間をあなたに強引に使わせているのです。


ですからやってはダメです。


法人で特定電子メール法違反は3000万円の罰金になりますよ。


コンサルタント系がこの手法している場合、目的はあなたにセミナーに来てもらって金を払ってもらうか、商品を売りたいだけです。


さらに言えば、彼らはWEB集客が下手で、メールの書き方も下手です。


メルマガも下手なので、彼らに教わっても長期的には売れません。

一瞬は売れますよ。
でも、メールを送る度に敵を作ります(この私のような敵を)

やってはいけないメールマーケティング ※彼らが絶対に言わない自社の集客手法
1.セミナー開催 or 参加して参加者との名刺交換 ※メールアドレス集め
※セミナーに参加する人は自己啓発意識や集客への意識が高いので、それ系のコンサルティングやセミナーを売りやすい   

2.そこに承諾無しに、メールソフトのBCC機能やメーリングリスト機能などでメルマガを送り続け商品の紹介をする。(もしくはノウハウ少し、後はセミナーで!!みたいな内容)

3.解除しないように解除方法も明記しない。
もしくは、解除したいなら返信してくださいと言う。
そして、解除がない事を喜んでいる(クリック率は1%もいっていないのに)

4.セミナーを開催して、再度、接触する。

5.人間心理が働き、依頼があったりする

これがメールを使った素人集客手法です。
このようなメルマガが来た場合、対策方法は一つ。


「迷惑メール」に振り分けて次回から受信ボックスに届かないようにすることです

そのような人にあなたの貴重な時間を1秒でも使うのはもったいない。


そして、知り合いのコンサルタントがそのような事をしていたら、教えてあげましょう。


「スパムみたいですよ。それ」と。

名刺交換→勝手にメルマガ これは絶対に真似してはダメですよ。


解除案内を書いていなければ、特定電子メール法違反で罰せられます。


そして、そのような事をしているコンサルタントがこの記事を見たのであれば、メルマガにお金を払いましょう。


月にたった2千円も払えないのであれば、まぐまぐなどの無料版でも良いではないですか。(無料プランでは代理登録はできませんので名刺交換から登録などは無理ですが)


そのコンサルタントがメールを送る度に日本の国力を下げている事に気づいて欲しい。


だから、コンサルタントは嫌われるんですよ。

追伸

偉そうなことを書いていますが、私も開業当初、そのような事を2回ほどしたことがあります。


BCCやメーリングリストは使っていませんし、解除案内は必ず入れていましたが、メルマガ配信システムに名刺交換→登録しました


しかし、クリック率を測定して驚きました。


全然、クリックされていない。


つまり読まれていないということ。


当時の文章力などが無かったのかもしれませんが、何でだ??と思いましたよ。


答えは、「メルマガの先には人間がいて、リストではない」ということを理解してなかったからです。

当時の年収は今の1/10以下でしたが、あのまま続けてもたいして増えなかったでしょうね。


そもそも私がこのセミナー→名刺交換→メルマガ登録したキッカケが、同じ事を人にされたからです。


そして、「これいいかも?」と思ってやってしまったわけですよね。


だから、昔の自分に言うような気持ちです。
「誰もセミナーの案内や商品の紹介などされたくない」
「ごく一部の人からの返信で、自分のメルマガが役立っていると思っているのは発行者だけ。
多くの人は、何度も経験していて、こういうメルマガが送られてくるたびにイライラする」
これに早く気づけ、駆け出しのコンサルタントよ。


名刺交換以外でも同じ

・商品を買うと送られてくるその店の面白くないメルマガ
・飲食店で毎日送られてくる面白くないメルマガ

・・・・・・本当は、面白ければ少しは許せるのに商品紹介や売り込みばかりだから嫌われるんですよ。


迷惑メール対策方法のページ

迷惑メールの配信拒否手続きをするのは間違い
迷惑メールの自動仕分け
究極の迷惑メール対策|完全版

 

  集客方法・ノウハウ セミナー集客方法 ベンチマーク  

 

インターネットを活用した集客手法の構築をお手伝いします。

集客支援成功への矢印ブログを使ったWEB集客支援プログラムはこちらをクリック

2010年08月31日 不快なメールマーケティング|勝手に登録し解除案内が無い(解除方法が不親切な)メルマガ はコメントを受け付けていません | トラックバックURL

SPONSORED LINK


 

Trackbacks & Comments

Comments are closed.


«  ← 次の記事|
|前の記事 →  »

SPONSORED LINK