検索エンジン対策業務を受注

検索エンジン対策業務を受注

最近、新規依頼のラッシュで新たな出会いが楽しくもありますが、労働集約型ビジネスは基本的に私の望むスタイルでは無いので色々と今後のビジネス展開を考えています。


忙しくなりすぎて、家庭やプライベートの時間が無いというのは本末転倒かなと


世界的に有名なマネジメントの第一人者の家庭が実はボロボロとかよくあります。

仕事のために家庭があるのではなく、家庭のために仕事がありますからね。

注意しておかないと、後ろを振り返ったら、どんどん離れていっているなんて事もあります。(結構、そんな社長を見かけます)


特に、士業と呼ばれる個人事業主の方は専門職タイプが多くハマリやすいので気をつけましょうね。(仕事に手を抜けというわけではありません・・・)


採用面接マニュアル購入者の方々には、少し話していますが、私のブログやホームページは色々なキーワードで検索上位にいまして、そこからの集客が私の強みでもあります。


事実、今までDMやチラシ、電話営業、飛び込み営業などは一度もしたことがありません。(飛び込み営業以外は戦略次第なので、効果を上げる自信はありますが今の私には必要ないですね)


とにかく、今後ますます活発になるインターネットを使った戦略(WEBマーケティング)を構築するのが私は好きです。


私は毎日100社近くの企業ホームページを閲覧していますが、大体、99%のホームページは死んでます

ある程度の企業規模であってもです(笑)


「ホームページを作ったけど、お客さん増えないよ・・・」


など、多くの経営者が感じていることでしょうが当たり前です

アクセス解析をしてみれば分かります。


そもそも人が来ていないのですから・・・


普通のホームページ制作会社は作るのが目的。


そもそも検索エンジンの知識など無い会社がほとんどです。


ホームページの点数チェックで自社のホームページやブログのアドレスを入力して、ボタンを押せば分かります。


赤のエラーだらけですから。


参考までに、私のサイトやブログ。
https://blog.sr-inada.jp/ とか https://www.sr-inada.jp/ を入力すると満点時が分かりますよ。(現在は、WEB集客効果を上げるため、どうしても必要なプログラムのために若干のエラーがあります)

そんなこんなで表だって宣伝はしていませんが、私はたまに企業ホームページの検索エンジン対策業務を受けています。


今回も新規で依頼があったのですが、通常料金の1.5倍もする成功報酬タイプ。


大手検索エンジンで全く反映されなくなった企業のホームページを復活させるのがミッション。


企業ホームページのリフォームと言ったところでしょうか。


遠方のためにお会いしたことはなく、メールだけでのやりとりですが不思議と親近感を感じる経営責任者です。


何とかしてあげたくなる方というのは得だなと感じます。


追伸

自社のホームページのリフォームに興味があるならご連絡ください。
お問い合わせはSSLで保護された安全な通信ができるお問い合わせフォームから

 

  SEO対策  

 

インターネットを活用した集客手法の構築をお手伝いします。

集客支援成功への矢印ブログを使ったWEB集客支援プログラムはこちらをクリック

2008年09月18日 検索エンジン対策業務を受注 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL

SPONSORED LINK


 

Trackbacks & Comments

Comments are closed.


«  ← 次の記事|
|前の記事 →  »

SPONSORED LINK