ホームページやブログの訪問者を調べるアクセス解析

ホームページやブログの訪問者を調べるアクセス解析

今回はブログやホームページに興味がない場合は、読んでも分からないと思いますので飛ばしてください。


ブログやホームページにはアクセス解析を必ず入れましょう。


と今まで何度か「このブログ」や「過去のブログ」で書いてきました


ブログやサイトを持っている人で、際に行動した人もいれば、「へ~」とだけ思った人もいるでしょう。

ホームページやブログって作った後が重要なんですよね。


例えば「誰がこのブログを読んでいるか??」を調べておく事も重要です。


怖いこと言いますが、大体分かっています。

例えば、こんな感じで年齢まで。

年齢分布
私のブログを最も読んでいる年齢層は25~35歳


この年齢層で6割以上を占めていますが、通常のブログと違って35歳以降も比較的多いと思います。


20代前半で最も多いのは、学生でしょう。全国の国公立大学からアクセスがあっています。※東京大学、北海道大学、、、などなど。


就職に役立つ情報もありますので、企業側の視点を情報として得ているというわけです。また、大学の就職課からもアクセスがあっています。


土、日、祝日は極端にアクセスが減るので、企業の人事担当者や経営者が平日に会社のパソコンからアクセスしていることが分かります。


さらに、どの企業がアクセスしているかも分かります。大手メーカーで見ない名前はないですし、東京の企業からアクセスが集中している事も分かります。


ブログやホームページの課題は、

「誰が訪問して読んでいるか?」

という点を知ることです



100%知ることはできませんが、アクセス解析から上記のように予想することはできます


その時、本当に読んで欲しい人たちが読んでいない事に気付くかもしれません。


でも、その気づきが大事で、それが分かれば対策をうつことができるんです。


そういった気づきがないと、延々と対象じゃない人たちに情報を発信することになります。


つべこべ悩まずにまずは、アクセス解析を入れてみましょう。


おもしろい結果が分かりますよ。


アクセス解析でお勧めは、Google Analytics(無料) です。


そして、驚愕の事実を知りましょう!!
※ちなみに、google解析では年齢までは分かりません

 

  集客ツール  

 

インターネットを活用した集客手法の構築をお手伝いします。

集客支援成功への矢印ブログを使ったWEB集客支援プログラムはこちらをクリック

2008年05月04日 ホームページやブログの訪問者を調べるアクセス解析 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL

SPONSORED LINK


 

Trackbacks & Comments

Comments are closed.


«  ← 次の記事|
|前の記事 →  »

SPONSORED LINK