コアサーバーやXREAでcronを設定|楽メールを設置

なんとか無事に に楽メールのCRON設置が完了 しました。
正直、ここまで大変だとは・・・・・・
(最後は、プロの手を借りましたからね。)
安くステップメールを始めたいのなら 、月額500円で始められる が コストパフォーマンスは良いのですが、メルマガアフィリエイトレベルならまだしも ビジネスで使うには微妙。
2008年末のアップデートで結構トラブルが出ていまして ビジネスに使おうかどうか迷っていた私にとっては、ちょうどいいタイミングでしたね。
結果、CGIタイプでは非常に評価が高い を3万円で購入して、 でメルマガ配信専用の独自ドメインを取得し、 でレンタルサーバーを借りて楽メールを設置。
のユーザーインターフェースは親切な作りではないためにかなり使いづらいのですが、機能的にはこのクラスではトップです。
コササーバーの設定で大変なのはCRON
のインストール自体はすぐに終わったのですが問題は、CRONの設定。楽メールはCRON設定をしなければ、自動配信をしたい場合 、JAVAスクリプトソースをホームページなどに埋め込む必要があり、そこのアクセスによってスクリプトを動かしてメール配信というのは、ちょっと違うような気がするんですよね
何より、SEO的にほかのサイトのCGIを実行するようなプログラムソースを 埋め込むことは、検索順位に影響が出そうですしね・・・
ということで、私の中で自動でCGIを動かすCRONの設定は必須
ところが・・・・
これが予想以上に難しい
「設置代行などを1万円で承ります」
という人もネットでいましたが、当然だなこれはと思うほどの難易度 。しかし、今後の事を考えると、自分でやらなければいけない と思いましたのでここ数日、これでかなりの時間を投資。
ネットで調べた情報に間違いがあったりして、 余計時間がかかったのは事実です
途中何度も挫折しそうになりましたが、、、、、、
お世話になっている 、 に助けてもらいながら何とか無事稼働。
でも、 バッチシYahooアドレスに迷惑メールとして飛び込んでましたけど(笑)
(ある対策をすることでこれは回避できます)
とにかく無事に動いて良かったです。
で、この情報ってたぶん、多くの人が欲しい情報だと思うんですよね
興味があれば要望など以下に記載いただければと思います。
要望が多いようでしたらマニュアルにしようかな・・・・
ってか、本来は楽メールかコアサーバーがこういう解説ってすべきなんですよね。
インターネットを活用した集客手法の構築をお手伝いします。
2009年01月11日 コアサーバーやXREAでcronを設定|楽メールを設置 はコメントを受け付けていません | トラックバックURL
SPONSORED LINK
Trackbacks & Comments
« Yahooメールへメルマガを到達させる方法-メールマガジンの開封率改善 ← 次の記事|
|前の記事 → トヨタ(TOYOTA)が赤字 »